-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2013-06-26 Wed 22:31
ワイヤーレース講習の最終課題も終了し、無事に認定をいただけそうです。
けれど、たった8回の講習を受けただけでは、講師として教えるのは私には難しく、 引き続き、スキルアップのための講習を受け、1年ぐらいは自己学習を 続けようと思っています。 それでも、今の技量でできるデザインが湧き上がってくるうちに、作品に していかなくては…と思い、忙しくしています。 私の場合、ワイヤーレースは試し編みをしながらデザインを決めるため、 かなり時間がかかるし、気に入ったものに仕上げるまで作り直すので、 高額なワイヤーを大量に無駄にしてしまい、買っても買っても すぐにワイヤーが無くなってしまいます。 3日ぐらいかかって作成したものが、結局ボツ…なんてことになると、 かなりがっくり来ますよ…。 さて、現在、講習で学んだ技術を生かし、自分なりにアレンジしたブローチを、 2点同時作成中です。 グリーンがかったターコイズのチップと、アメジストのチップを編みこんでいます。 どちらも、やっぱり好きなスワロフスキーを多めに使用しています。 中央部に、どのようなビーズで飾りつけをしたらよいか悩み中で、 後少しなのに、なかなか先に進みません…。 ![]() スワロフスキー・天然石・ビーズアクセサリーショップ Moonglow → Moonglow 宜しければ、応援をよろしくお願いいたします。↓ ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
2012-03-17 Sat 18:46
以前までは、「私はビーズクロッシェやビーズステッチは、好きになることはないだろう」
と思っていました。 ステッチは、ビーズに針を通しながら、縫うように作品に仕上げていく技法で、 クロッシェは、糸に通したビーズを編み物のようにかぎ針で編んでいく技法です。 ビーズステッチは、「2mmぐらいの小さなビーズを針で縫って大きな作品を作るなんて、 時間がかかって気が遠くなりそう…」と手の遅い私は、食わず嫌いのように手を 付ける気になりませんでした。 ビーズクロッシェについては、手芸店に展示してあった作品を見たときに、「こんなヘビ 柄のホースのようなものを首に巻く気がしない…」と思ってしまい、初めの印象が悪った せいか、それ以来クロッシェは、学ぼうという気がしませんでした。 今から思うと、丸小ビーズだけの地味な色合いの、「チューブクロッシェ」の技法だった のだと思います。 私が通っているビーズ教室の先生は、生徒のコース(中級、上級など)により教材と 難易度を変えて、たくさんの技法を教えてくださいます。 その際に、他の生徒さんが学んでいたステッチやクロッシェの素敵な作品を見て、 それまで持っていた悪い印象が変わってきました。 本当に私は無知でしたね…。 ステッチもクロッシェも数種類の編み方があって、アレンジの仕方や選ぶビーズの組み 合わせによって随分雰囲気が変わり、素敵な作品もできるということを知らなかった のですから…。 ステッチやクロッシェも覚えると、作品の幅がぐんと広がりそうに思えてきました。 そんな訳で、今年はステッチやクロッシェ、ワイヤーレースも勉強したいと考え、 少し前からビーズキットや本を買い、まずビーズクロッシェから始めております。 そうそう来週のビーズ教室では、ステッチの作品を作るようですし、覚えることが たくさんあって嬉しい~。 ビーズ教室先生のブログ→couleur*ビーズジュエリー あれもこれも目移りしそうな春の予感です。 前おきが長くなりましたが今日は、以前ビーズ教室で学んだ、ビーズステッチを 取り入れたリングのご紹介です。 ![]() チェコリーフとアベンチュリンのグリーンリング メタリック調にも近い輝きのあるグリーンの葉のチェコビーズと、透明感のある オリーブグリーンのしずくビーズを対称的に配置したリングです。 中央部のグリーンアベンチュリンやスワロフスキーなどで、グリーンの グラデーションをつくり、差し色にトパーズ色やトパーズオーロラの輝きを 加えています。 こちらはネットショップ販売の商品です。 詳細はこちらをご覧くださいね。→ネットショップ Moonglow ![]() にほんブログ村 ↑よろしければ、ポチッと応援をよろしくお願いいたします。 |
2011-12-14 Wed 22:05
冬は、作品撮影ができるようなお天気が少なくて、困ります…。
「今日は曇りだから、撮影できないなぁ…。」なんて思いながら昼食の 準備をしている最中、突然、雲の隙間から日が射して来たりすることがあります。 そんな時は「早く食べてしまって撮影しなくちゃ!」と、昼食も流し込むような スピードで終え、焦って撮影準備に入ります。 いつも撮影する部屋は冬期間、正午から午後2時までしか、日が射さないのです。 ひとつ撮影するにも、背景のセッティングや、カメラの三脚の高さの調整など 結構時間がかかり、何作品もとれないのですよねぇ。 そんなことに困っていた矢先 「クリスマスプレゼント、何が欲しい?」と聞いてくれた夫に、私が返した答えは 「作品の撮影に使う照明機材!」 全然ムードのないプレゼントを、お願いしたのでした。 私って、やっぱり男っぽい? それでは今日の作品です。 ![]() ![]() スワロフスキーアメジストリング スワロフスキーアメジストの6ミリを中央に配置し、竹ビーズで囲みました。 周りは、3ミリ~4ミリのソロバン型スワロフスキーで囲み、リング部分は チェコパールで編んでいます。 画像は明るい色調に見えますが、実際は落ち着いた色合いで、指にしっくり きますよ。 ![]() ![]() にほんブログ村 |
2011-11-21 Mon 10:53
ネットショップのホームページ作りに、かなり時間を費やしてしまい、
こちらの画像アップも滞りがちですっかりご無沙汰してしまいました。 せめて、3~4日に1度は更新をしたいと思っているところです。 昨年までの私は、ブローチづくりの意欲は全くなかったのですが、最近とても 作ってみたいと思うようになりました。 今日の作品は、そのひとつです。 とはいっても、フローチはこちらも含めて3つしかないので、もっと数を 増やしたいところです。 ![]() シェルとチェコビーズのグリーンフラワーブローチ チェコのマロン型を初めて使用したのですが、一粒が天然石なみのお値段なので、 材料を注文するのにちょっと戸惑いました。 実際に手にしてみると、その透明感とカッティングの美しさがとても気に入り ました。 心配していたシェルとの大きさや色のバランスもぴったり合い、ほっとしました。 通販で仕入れると、大きさ、色合いが思っていたものと微妙に違うことが多く、 ちょっとした「賭け」ですよねぇ。 使用せずに眠っているビーズが、大量にあります…。 チェコマロンは、他のアクセント的な色でも問題なかったかも?と一時思い ましたが、シェルの色味がかなり透けてチェコマロンの色と混じるため、 どのような色になるのか想像するのが難しい気がします。 いつか、他のシェル色で、色違いの作品にチャレンジしてみようと思います。 ![]() ![]() にほんブログ村 |
| HOME |
|